【重要】2022年までの投稿について

2022年までの投稿について 1年半ぶりの更新です。 更新とはいっても、新しく提供できる情報がほとんどありません。 強いていえば、元気です。というか元気になりました(後述)。 本題です。 2022年2月2日までに投稿した全記事について、情報が古くなっていますが、 今のところ 情報の修正・更新の予定がありません 。 この1年、主に生活環境の大きな変化でメンタルがやられてしまって休養をとり、 最近になって少しずつ精神状態が安定してきました。 しかしながら、この1年の間に趣味や興味がガラリと変わってしまい、 今まで触れてきたコンテンツに関する新しい情報を調べる時間も気力もなくなってしまいました。 (あと、純粋にブログの書き方やHTMLの使い方、サーチコンソールの設定等を完全に忘れているのもあります) 今までの記事について、 記事の内容が古くなった旨の注意書きを冒頭に追加する ことで、対処とさせていただきます。 ただ、あまりにも情報が古いと判断した場合は、記事を非公開にするかもしれません。 固定ページ( about など)については、古くなっている情報を更新しておきます。 また、この記事をブログの上部に固定する方法がわかれば、それもやっておく予定です。 ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

些細な学び~クリックすると同じページ内の別の場所に飛ぶようにする~

【重要】(2023/08/15追記)
この記事の情報は古く、かつ、修正の予定がありません。予めご了承ください。
2022年2月以前の記事に関する詳細はこちらをご覧ください。


今日の学び

ブログのページ内のある場所をクリックすることで、同じページ内の、別の場所に飛べるようにする方法を知った。
Bloggerのこのテンプレートで、目次を作成する方法がわからなかったので、
もし実現できたらちょっとした目次代わりに使えるのではないかと思い、調べた。

目次


実現方法

HTMLの<a>タグ及び、href属性を使用する。
<a href="(具体的なURL)"> のように書くと、クリックしたときに該当のURLまで飛べることは知っていたけど、
(具体的なURL)と書いた部分で、#を用いてidを決めてやると、同じページ内の別の場所でそのidを指定したときに、その位置に飛ぶことができる。
具体的な書き方は、こんな感じ。
<h3>目次</h3>
<a href = "#jitugen">実現方法</a>
<a href = "#sankou">参考</a>
<h3 id="jitugen">実現方法</h3>
...
<h4 id="sankou">参考</h4>
...
上で、目次以下の「実現方法」のところで、"#jitugen"のようにidを定めている。
そして、見出し<h3>実現方法</h3>の部分で、そのidを呼び出している(<h3 id="jitugen">)。
これにより、目次「実現方法」と、見出し「実現方法」が、id「jitugen」により結び付けられ、
目次「実現方法」をクリックすると、見出し「実現方法」の位置まで飛ぶことができる。「参考」の例も同様。

そのようにして、実際に書いてみたのが本ページの目次の項目である(というか上記の具体例は本ページのまんまそれである)。
例えば、本ページ「目次」の「実現方法」をクリックすると、本セクションの頭まで飛べるはず。

表示こそ極めてシンプルながらも、ちゃんと目次としての役割は果たせそう。
隙を見て少しずつ過去のページにも目次をつけてみようかな。


参考

コメント

このブログの人気の投稿

【刀剣乱舞】レベル・機動値差があっても行動順をなんとなく把握したい

【重要】2022年までの投稿について

【機能編】ゲームデータの整理ついでにExcelに触れる